年月日西暦 |
和歴 |
区分 |
展覧会美術運動タイトル |
地名・会場名 |
1937.02.18 |
昭和12年 |
経歴 |
栃木県宇都宮市に生まれる。 |
栃木県宇都宮市 |
1955 |
昭和30年 |
経歴 |
栃木県立石橋高等学校卒業。長谷秀雄(彫塑)に学ぶ。 |
栃木県立石橋高等学校卒業 |
1956 |
昭和31年 |
経歴 |
蕨画塾で寺内萬次郎、金子徳衛らに学ぶ。 |
蕨画塾 |
1957 |
昭和32年 |
経歴 |
埼玉県浦和市に移り住む。 |
埼玉県浦和市 |
1958 |
昭和33年 |
経歴 |
埼玉大学教育学部入学。 |
埼玉大学教育学部 |
1960.01.26-31 |
昭和35年 |
展覧会 |
「20代作家集団展」 |
池袋三越(2009.05.06閉店) |
1960.09.22 |
昭和35年 |
受賞 |
「第24回新制作協会展」<朱華>初入選(63年までで品) |
東京都美術館 |
1961 |
昭和36年 |
経歴 |
「埼玉前衛芸術作家集団」を結成 |
埼玉県 |
1961.03.02-16 |
昭和36年 |
展覧会 |
「第13回読売アンデパンダン展」 |
東京都美術館 |
1962 |
昭和37年 |
経歴 |
埼玉大学教育学部卒業 |
埼玉大学 |
1962.02.13-18 |
昭和37年 |
展覧会 |
「第2回国際青年美術家展[反太平洋美術家展]」 |
銀座松坂屋
(2013.06.30開発地域一時閉店) |
1962.12.18-23 |
昭和37年 |
個展 |
個展 |
新宿第一画廊 |
1963.08.13-19 |
昭和38年 |
個展 |
個展 |
秋山画廊 |
1965.08.09-19 |
昭和40年 |
展覧会 |
「ジャパン・アンデパンダン・アートフェスティバル」 |
岐阜市民センター(現岐阜市文化センター) |
1967.10.17-28 |
昭和42年 |
個展 |
個展「現在未来因果経」 |
画廊クリスタル |
1969.05.10-30 |
昭和44年 |
展覧会 |
「第9回現代日本美術展」第3部門コンクール立体 生身の人間を展示 |
東京都美術館 |
1971.05.18-24 |
昭和47年 |
個展 |
イヴェント「ザ・ボディーズ」生身の人間を展示、警察の手入れを受ける |
スペース・ラボラトリー、東京、渋谷 |
1972.10.03-05 |
昭和47年 |
展覧会 |
イヴェント「ザ・ボディーズ」 |
ギャラリー・ジャニーズ・ロフトニューヨーク |
1973.03.16-21 |
昭和48年 |
展覧会 |
「第7回国際青年美術家展」 |
西武百貨店池袋店 |
1974.02.16-03.24 |
昭和49年 |
受賞 |
「第1回北関東現代美術展」《ホリゾントライト》が準大賞受賞。 |
栃木県立美術館 |
1974.05.10-30 |
昭和49年 |
展覧会 |
「第11回日本国際美術展」国内部門「複製・映像時代のリアリズム」 |
東京都美術館 |
1974.09.06 |
昭和49年 |
展覧会 |
「第1回東京国際具象絵画ビエンナーレ展」 |
渋谷東急百貨店本店 |
1975.01.08-14 |
昭和50年 |
個展 |
個展 |
ギャラリー・カノウ |
1975.03.04-12 |
昭和50年 |
展覧会 |
「第18回安井賞展」 |
西武百貨店池袋店 |
1975.07.17-28 |
昭和50年 |
受賞 |
沖縄海洋博記念「海を描く、現代絵画コンクール展」 新宿伊勢丹で《ホリゾントライト》が優秀賞受賞 |
新宿伊勢丹 |
1975.12.04-14 |
昭和50年 |
展覧会 |
〈今日の作家〉第11回「今日の静物・展」 |
横浜市民ギャラリー(2014.10.10移転)
【元の市民ギャラリー
は耐震のため解体2013.03.11閉鎖】 |
1975.10.08-30 |
昭和50年 |
個展 |
個展 |
ギャラリー・モランタンヌヴィオン、パリ |
1976.03.02-09 |
昭和51年 |
展覧会 |
「五月女幸雄絵画展」 |
東京日仏学院 |
1976.03.06-23 |
昭和51年 |
展覧会 |
「第19回安井賞展」 |
西武美術館 |
1977.02.19-03.27 |
昭和52年 |
展覧会 |
「第2回北開東美術展」 |
栃木県立美術館 |
1977 |
昭和52年 |
経歴 |
埼玉県立美術館建設委員に就任。 |
埼玉県立近代美術館 |
1978.11.09-? |
昭和53年 |
展覧会 |
「第4回インド・トリエンナーレ」 |
ニューデリー |
1978.12.13-18 |
昭和53年 |
展覧会 |
「第1回エンバ賞美術展」 |
芦屋市民センター |
1978 |
昭和53年 |
経歴 |
「埼玉美術の祭典」を立ち上げ、地域の美術運動を全国規模に広げる。 |
埼玉県 |
1979.09.03-09 |
昭和54年 |
受賞 |
「第23回シェル美術賞」 |
東京セントラル美術館(1971年開館HPなし) |
1980.02.23-03.10 |
昭和55年 |
展覧会 |
「第23回安井賞展」 |
西武美術館 |
1980.02.23-03.23 |
昭和55年 |
展覧会 |
「第3回北関東美術展」 |
栃木県立美術館 |
1980.01.04-15 |
昭和55年 |
個展 |
個展 |
紀伊国屋画廊 |
1982.02.26-03.16 |
昭和57年 |
展覧会 |
「第23回安井賞展」 |
西武美術館 |
1983-1986 |
昭和58-61年 |
経歴 |
文部省派遣の在外研修員としてアラブ首長国連邦のアブダビに住む |
アブダビ |
1984.11.06-10 |
昭和59年 |
展覧会 |
「レジデンス作家による絵画、ドローイング展」 |
アブダビ・ヒルトン |
1985.10.01-10.30 |
昭和60年 |
展覧会 |
「ロイヤル・ソサエティ・ポートレート協会展」 |
ロンドン |
1986.10.10-16 |
昭和61年 |
個展 |
個展 |
有楽町朝日ギャラリー |
1986 |
昭和61年 |
経歴 |
パリに移住。 |
パリ |
1987 |
昭和62年 |
展覧会 |
「サロン・ドートンヌ」 |
グランパレ、パリ |
1988 |
昭和63年 |
受賞 |
「第24回コートダジュール国際絵画大賞展」準大賞受賞。 |
コートダジュール |
1988 |
昭和63年 |
受賞 |
「第28回サロン・ナショナル・オルレアン」大衆賞受賞 |
オルレアン |
1988.11.04-30 |
昭和63年 |
個展 |
個展 |
ギャラリー・メサラ、パリ |
1989 |
昭和64年 |
展覧会 |
「第23回インターナショナル・コンテンポラリー・アート展」 |
モンテカルロ |
1989.06.02-12 |
昭和64年 |
受賞 |
「ル・サロン」金賞受賞 |
グランパレ、パリ |
1989.11.03-24 |
昭和64年 |
個展 |
個展 |
ギャラリー・ロレル、ブリュッセル |
1990.02.25-03.25 |
平成02年 |
展覧会 |
「今日の造形栃木県関係作家による」 |
栃木県立美術館 |
1990.07.01-08.30 |
平成02年 |
経歴 |
シャトーベイシュヴ工ル国際現代芸術センターに第1回招待芸術家として滞在 |
ボルドー |
1991 |
平成03年 |
展覧会 |
「シャトーベイシュヴ工ル国際現代芸術センターに第1回紹介芸術家展示」 |
フナック・エトワール、パリ |
1992.11.24-12.16 |
平成04年 |
個展 |
個展 |
ギャラリー・カプラン・マチニオン、パリ |
1993.02.16-04.04 |
平成05年 |
展覧会 |
「シャトーベイシュヴェル国際現代芸術センター紹介展示」 |
サントリー美術館、東京 |
1994.10.21-31 |
平成06年 |
展覧会 |
「サロン・ドートンヌ」 |
グランパレ、パリ |
1994.11.15-12.03 |
平成06年 |
個展 |
個展 |
ギャラリー・カプラン・マチニオン、パリ |
1995.09.15-10.22 |
平成07年 |
展覧会 |
「現代美術の手法1コラージュ」 |
練馬区立美術館 |
1995.11.01-30 |
平成07年 |
個展 |
個展 |
ギャラリー・ロレル、ブリュッセル |
1995 |
平成07年 |
展覧会 |
サロン展 |
カーサ・デイ・ダンテ、フィレンツェ |
1996.12.15-1997.01.14 |
平成08年 |
展覧会 |
「サロンザ・デ・ボザール 海を描く絵画展」 |
海洋美術館、パリ |
1997.04.20-05.14 |
平成09年 |
個展 |
個展 |
ギャラリー・カプラン・マチニオン、パリ |
1997.10.09-21 |
平成09年 |
展覧会 |
「栃木県出身パリ在住美術作家展」 |
東武宇都宮百貨店(主催) |
1997.11.07-17 |
平成09年 |
展覧会 |
「サロン・ドートンヌ」 |
グランパレ、パリ |
1998.02.11-23 |
平成10年 |
展覧会 |
「妖精の世界展」 |
大丸ミュージアム、東京 |
1999.11.03-14 |
平成11年 |
展覧会 |
「‘99コンテンポラリー・アートフェスティバル」 |
埼玉県立近代美術館 |
2000.10.13-22 |
平成12年 |
展覧会 |
「サロンドートンヌ」 |
グランパレ、パリ |
2000.11.01-12 |
平成12年 |
展覧会 |
「2000コンテンポラリー・アートフェスティバル」 |
埼玉県立近代美術館 |
2001.11.15-12.03 |
平成13年 |
個展 |
個展 |
ギャラリー・カプラン・マチニオン、パリ |
2001.09.01-11.03 |
平成13年 |
展覧会 |
「五月女幸雄の世界一幻影の贈物・フランスから」 |
池田20世紀美術館(主催) |
2003.11.15-2014.01.12 |
平成15年 |
展覧会 |
「迷宮と幻影-上村次敏・五月女幸雄」 |
埼玉県立近代美術館(主催) |
2006.11 |
平成18年 |
展覧会 |
アート・アン・キャピタルArt enCapital/コンパレゾン |
パリ・グランパレ |
2007 |
平成19年 |
展覧会 |
アート・アン・キャピタルArt enCapital/コンパレゾン |
パリ・グランパレ |
2008 |
平成20年 |
展覧会 |
アート・アン・キャピタルArt enCapital/コンパレゾン |
パリ・グランパレ |
2009 |
平成21年 |
展覧会 |
アート・アン・キャピタルArt enCapital/コンパレゾン |
パリ・グランパレ |
2010 |
平成22年 |
展覧会 |
アート・アン・キャピタルArt enCapital/コンパレゾン |
パリ・グランパレ |
2011 |
平成23年 |
展覧会 |
アート・アン・キャピタルArt enCapital/コンパレゾン |
パリ・グランパレ |
2012 |
平成24年 |
展覧会 |
アート・アン・キャピタルArt enCapital/コンパレゾン |
パリ・グランパレ |
2012.06.12-07.31 |
平成24年 |
展覧会 |
五月女幸雄展 |
エペルネ市、(主催) |
2013 |
平成25年 |
展覧会 |
アート・アン・キャピタルArt enCapital/コンパレゾン |
パリ・グランパレ |
2014 |
平成26年 |
展覧会 |
アート・アン・キャピタルArt enCapital/コンパレゾン |
パリ・グランパレ |
2014.03.23-04.06 |
平成26年 |
展覧会 |
第17回アート・ヴイヴァン国際絵画ビエンナーレ |
シヤロン・アン・シャンパーニュ美術館 |
2014.06.27-07.331 |
平成26年 |
展覧会 |
ヘンリー4世祭アートイベント「美の遺産・シャンパニュー地方の風景 |
アイ |